ナノブロックで楽しむ趣味
ナノブロックで楽しむ趣味は、とても小さく可愛らしい様々なブロックを集めたり飾ったりと楽しみ方は色々な趣味です。
ナノブロックってなに?という方はまず「レゴブロック」を思い浮かべてください。
それを頭の中で1/4サイズにして見ましょう。それがナノブロックの大きさです。つまり、すごく小さいレゴブロックのことなのです。
ちなみに会社はLEGO社ではなくダイヤブロックが有名でしょうか、河田(Kawada社)です。
ナノブロックは様々なキャラクターや有名な建物などが作れるセットが販売されています。
小さいものは4cm×4cmくらいのサイズからあります。ジグソーパズルみたいに場所もとりませんし、プラモデルほど組み立てに時間もかかりません。
まとまった時間が無くて、一度に組めない場合でも保管は省スペースですむので、暇つぶしや隙間時間に少しずつ作っていけます。
みごと完成すればデスクの空きスペースや、飾り棚などにちょこんと置ける素敵なインテリアの完成です。
スポンサードリンク
〈ナノブロックで楽しむ趣味〉の魅力
〈ナノブロックで楽しむ趣味〉の魅力は色々とあります。楽しんでいる人はどのような事に魅力があると思っているのでしょう。
- 省スペース、短時間でも十分楽しめます。
- 小さいのに、これは「ライオン」だ!「あっ、サンタさん!」などのように特徴がわかりやすく表現されており、見た人も楽しい気持ちにさせてくれます。
- パッケージには難易度表記があり、自分の手先に自信が無くても低難易度からはじめられます。しかも、ブロックタイプなので、組み立ては簡単です。
- インテリアとしても楽しめます。
- 物足りなくなったら大きいものへ、オリジナルもつくれ、拡張性抜群です。
《ナノブロックの魅力が解る動画》
〈ナノブロックで楽しむ趣味〉の楽しみ方
〈ナノブロックで楽しむ趣味〉の楽しみ方は、ナノブロックはまず、組み立てる楽しさ、インテリアとしてなど飾る楽しさ、さらには集める楽しさ、オリジナルの作品を作る(考える)楽しさ・・・様々な楽しさがあります。
例えば、既存のセット「ウマ」というのがありますが、なんと「ビーバー」を作ることもできます。
ウマに飽きたらビーバーに、また飽きたらウマに戻してみたり・・・組み立てる楽しさも飾る楽しさも1つで2度以上味わえます。
ちなみに1セットしかない場合、ウマとビーバーは共存できないので、一緒に飾って「これ、同じセットで組み立てられるんだよ」などと話を広げたい場合は、是非ウマを2セット買って組み立てて飾ってみましょう。
〈ナノブロックで楽しむ趣味〉の費用
〈ナノブロックで楽しむ趣味〉の費用は、某大手通販サイトを使えば700円くらいで何かのセットが購入できます。
最悪これだけで始めることができます。
一作品組み立ててみて「これは楽しめそうだ!」と思ったら、あると便利な備品を購入しましょう。
- ナノブロック専用ピンセット:1000円くらい
- ナノブロックパッド:1200円くらい
- ラジオペンチ:良いもの程いいですが、100円ショップ製でも可
- 余ったブロックなどをしまうケース:100円ショップ製でも可
備品は安いところを探せば全部で2000円くらいで購入できます。
ラジオペンチは分解のときや間違えて組んでしまったときに必要ですが、他のものはあくまでもあると便利という程度です。
初期費用の安さは魅力の一つですので、試しに1作品挑戦してみてはいかがでしょうか。
〈ナノブロックで楽しむ趣味〉の始め方
〈ナノブロックで楽しむ趣味〉の始め方は、まず最初にどんなものを作ってみたいか考えます。
動物、乗り物、建物などいろいろありますが、例えば「ナノブロック 動物」などで検索してみましょう。
気に入った動物のキットが見つかれば、そのヒットしたものを通販サイトやトイザラスなどで購入しましょう。
できれば最初は小さいサイズ、難易度の低いものがオススメです。
購入さえしてしまえば後は説明書を見ながら組み立てられるでしょう。
また、ものによっては組み立て動画が見つかる場合もありますので、そちらを参考にするのもいいでしょう。
安さの比較はこの3サイトで!