藤井愛弓のスイーツデコ製作講座はどうなの?
どんな講座なの?
まずは講座の中身チェック!
初心者が初めて楽しむ為の、必要な材料や用具はだいたい揃っているセットと言えそうです。これだけ揃っていれば教材が届いたらすぐに始める事ができますね。
一応届く内容を確認しておくと、基本材料である粘土。
キャンディやフルーツ作りに使う樹脂粘土。スプレーチョコやマカロン作りに使う軽量樹脂粘土。アイスクリームやクッキーには軽量粘土。ゼリービーンズやミカンには透明粘土。と、特性を活かせるように色々な粘土があります。
そして、粘土やホイップの着色に使うアクリル絵の具や接着剤、ニス、デコソースとホイップなどもあります。
小さなビーズやパール、ストーンなどのトッピングパールなどもあって、これは1回目の提出課題のケータイストラップを作る為の小物類などです。
他にも、ラジオペンチなどの工具類や筆、計量スプーンなどもあります。
ハブラシ、竹串、ストロー、綿棒、アルミホイルなどの、レッスンで使うものはすべて教材の材料として揃っています。
レッスン教材は?
公式サイトの教材内容を見ていると以下のように記載があります。
引用
■テキスト2冊・テキスト1【ベーシック編】…粘土の扱い方、デコソースとニスの扱い方、ホイップの扱い方 各種パーツの作り方(製菓材料、製菓@)、実技レッスン 他
・テキスト2【ステップアップ編】…各種パーツの作り方(フルーツ、製菓A、特別レッスン)、デコレーションの方法、実技レッスン、藤井愛弓先生作品集 他
■DVD2巻
・DVD1…粘土の扱い方、ホイップの絞り方、副資材の扱い方、製菓@、提出課題@
・DVD2…フルーツ、製菓A、提出課題A
教材内容はレッスン用のテキストとDVDです。
テキストは、写真を使って制作工程を細かく解説されています。写真は大きいので初心者にも解りやすいと言えます。
DVDはテキストとは違って、微妙なテクニックや用具の使い方などが解ります。もちろん藤井さんが実演なのでテクニックはマスターできる内容です。
ここが充実していて、レッスンと道具類がマッチングしているので、とても学びやすくなっているのです。
資格も取れる?
この講座を修了して、一定の技能と知識を身につけると、「日本デコアーティスト協会」から 「スイーツデコ アーティスト」として資格が認定されます。
認定は有料です。
なので、スイーツデコアーティストとしてのスキルを証明にはなる資格なのです。
趣味として楽しむ分にはお金を払って認定を貰わなくても良いかも知れませんが、プロを目指す!となるとあると良いですね。
国家資格のように、無いと出来ない訳ではないですが、あれば技能の証明にはなるので信頼感は上がります。
販売も出来る?
この講座を受講し、技術を習得したら、それを収入にしていく為の情報も記載されています。
フリーマーケットやネットオークションでの販売。委託販売、ネットショップ開業、教室運営などです。
趣味で自分の楽しみとして楽しむ人はもちろん、習得した技術を使って、収入に繋げたい人にも参考になる講座になっています。
ただ、この講座を受講すれば必ず売れるプロになれると言うものではないです。
もちろん技能を身につけて、あなたの独創的で素敵な作品が作れるようになれば、人気になって売れるかも知れません。
ただ、初めは売る目的ではなく、趣味として楽しむ為の技能を身につける為の受講を考えれば良いと思います。
その結果、とても面白くなって夢中で制作しているうちに人気になっている!と言うものです。
まずは趣味として楽しみの為に受講をしてみましょう。
通信講座は、自分の生活時間に合わせて学べるのが特徴なので、空いた時間に気楽に学ぶ事ができるのです。気楽に学びながらも、しっかりと技術は習得できるが通信講座の魅力なので、スイーツデコを楽しみたい人は、ぜひ活用してみると良いでしょう。
資料は無料で貰えるので、まずは資料でチェックしてみましょう。